2012年 05月 03日
『Black & White/ブラック&ホワイト』を観てきました
雨のつもりだったので洗濯物を外へ干さず、お出かけも近場でのショッピングとしたのに、なーんか肩透かしをくった感じです。
朝ごパン: ソフトフランスパン

ダンナと二人のときはパンの余りが出ていたのですが、やはりJDがいるときっちり消費されるのですっきりします。
おやつ: いちごのタルト

丁度いちごの特売をしていたことだし、JDも帰省していることだし、張り切って作りました!
特売のいちごだったので、不揃いだったし、ちょっとすっぱかったのですが、それなりに美味しかったです。
明日になればもう少しタルト生地とカスタードクリームなどが馴染んで味が落ち着くのでおいしくなります。
昨日レディースデーだったこともあり、JDと映画を観に行ってきました。

CIAの凄腕コンビ、FDRとタックが同じ女性に恋をして、CIAの技術、力を駆使して史上最大の恋の戦争を始める、、、といったアクションラブコメディ。
絶対ありえない職権乱用!とはわかっていても、そこまでするの?という感じで笑えました。
しかも、そのコンビがカッコ良すぎ!!!
二人に同時に愛され、自身もかなり心が揺れ動くローレン。
こんなイケメン二人に愛されて羨ましすぎーーー、もういいな、いいな、いいなーって感じ。
そのローレンにいろいろアドバイスする親友のトリッシュのはちゃめちゃぶりもおもしろかったです。
映画を観終わってからJDと、
「FDRとタック、どっちが好み~?」という話題になりましたが、二人とも「タック~♡」でした。
引越し前のバタバタの最中にも『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』をJDと観ていました。
その後『HELP』を観たかったのですが、こちらは機会を逃してしまいました。(JDも観たい!と言っていたので抜け駆けして観に行くのがはばかられた?!)
少し前までは、ジブリかピクサーか、はたまたハリポタシリーズを観ていた子が、今じゃすっかり大人の映画を一緒に観て、女友達のように語り合えるようになりました。
せっかくそうなったのに別々に暮らしているのでそうそう一緒に観る機会もなくなってしまってちょっと残念です。
2012年 02月 29日
「ものすごくうるさくてありえないほど近い」を観ました
20cmぐらい積もり、午前中に銀行へ行きたかったのでJKとせっせと雪かきをして出かけましたが、午後には
雪もやみ、道にあった雪もすっかり融けてしまいました。
あの労働はナンだったんだ~?!
朝ごパン: 小麦胚芽食パン フォカッチャ

先週だったか、その少し前だったかにも小麦胚芽の食パンを焼いたのですが、また焼きました。
だって、小麦胚芽が安く売っていたことだし、私が好きなんだもーん。
そして、フォカッチャもわりと少し前に作ったばっかりなのに、また焼きました。
だって、ロールキャベツの残りがあったことだし、JKが好きなんだもーん。
銀行や郵便局へ行ったり、運送業者さんや不動産屋さんと連絡取ったり、卒業式の準備などでも相変わらずバタバタしていますが、昨日はどうしてもこの映画を観たかったので、JKと共に映画館へ行ってきました。

めっちゃ長ったらしく、しかもどんな意味なの?っていうタイトルがまず気になりました。
そしてキャストがトム・ハンクスとサンドラ・ブロックという、私の大好きな俳優さんの共演だったので、その時点で絶対観たい!と心に決めていました。
トム・ハンクスもサンドラ・ブロックも私的にはコメディー映画で知ったのがきっかけでファンになりました。
だから二人ともコメディのイメージが大きいのですが、近年はシリアスな役どころも多くなってきているようです。
特にトム・ハンクスにいたっては、映画を作る側にもなっているようで、若かりし頃のコミカルなトムがちょっと懐かしいです。
この映画は、
9・11のテロ事件で最愛の父を亡くした少年オスカーが、1本の鍵を見つけ、父親が残したメッセージを探すためニューヨークの街でたくさんのブラックさんと会い、何の鍵なのかを突き詰めて行こうとします。
最愛の人を理不尽に失ってしまった人々の心の再生と希望を描き出しているわけですが、重い内容なのでとても面白かったーとか、とても感動したーというわけでもなく、さりとてつまらなかったわけでもなく、観終わってからなぜかしばしひどい頭痛になってしまいました。
それでも、一人で悩みを抱え込んでいたオスカーを本当は周りの大人ががっちり見守っていたことには感動しました。
それはそうと、、、JKが化粧デビューしました。
卒業式にはどうしてもメイクをしたいらしく、それに間に合うように今毎日メイクの練習しています。
今どきの子は、早い子だったら小学校の高学年で軽いメイクを覚え、中学ではライン・グロス・ビューラーという先生にはバレない程度のメイクをし、そして高校生ともなるとクラスの半分以上はすでに1年からがっつりメイクをしているようです。
そんな中でずっとすっぴんを保っていたJKはどちらかと言えば遅れていた!?
私がメイクを始めたのも社会人になってからなので、無理にすることもないのにな~と思うのですが、今どきの風潮からいけばやはりメイクが必要のようです。
せっかく化粧デビューするのならちゃんとできるようになって欲しいな~と思っていました。
私が高校を卒業する際に学校に大手化粧品メーカーの人がやってきてメイクレッスンをしてくれたり、試供品もくれたりすることがあったのですが、今はそんなこともないようです。(秋田の学校だけ?)
私が教えるにもおばちゃんメイクと今の子のメイクは全然やり方違うし、、、ということで、先週上京したさいにJKが気になっていた化粧メーカーさんへ行ってそこのお姉さんにメイクをしてもらい、レクチャーを受けてきました。
アン・ハサウェイ似の超かわいいお姉さんは、とてもやさしく親切にメイクの仕方を教えてくれ、はじめの一歩がよかったせいか、JK自身でやってみた初メイクもナチュラルで何らおかしくありませんでした。(ちょっとつまんない)
もっと目の周りを黒々させるのかと思いきや、そうでもなく、
つけまは、つけないの?と聞いてみたら、つけないそうです。
JKのギャル顔、ちょっと楽しみにしていたのに、それはないみたいです。
ついでに私もギャルメイクしてみたかったのにな~、ちょっと残念。(おばちゃん、何を企んでいるの?)
2012年 01月 13日
『ニューイヤーズ・イブ』を観てきました
欲しがりません勝つまでは!じゃなくて、遊べません決まるまでは!!
と、日々おとなしく過ごし、受験生のわりには呑気に過ごしているようなJKに言いたい事も山のようにあれど、それも呑みこみ、ある意味修行者のような生活。
私自身11、12月とちょっとプレッシャーのかかることもあり、それが終わったかと思ったら、やれクリスマス、そして年末、そしてお正月~、さらには小正月~と続き、小正月辺りにいつもだったら息抜きをするのに、それも叶わず、、、
そんなこんなですごーく疲れています。
疲れを回復させるには、私の場合、ひたすら寝る!
だけど、今回ばかりはいくら寝ても疲れがとれません。
お陰で、うたた寝と思って横になってもいくらでも眠ってしまい、
やろうと思っていたことが何にも出来なかったーという反省や
だったら最初からベッドでちゃんと寝ればよかったーという後悔で、自己嫌悪に陥るばかり。

大晦日のお話しなので、ちょっとズレてしまった感はありますが、、、
ニューヨークを舞台にオールスターキャストの恋愛群像劇
様々な8つのエピソード、それぞれ悲喜こもごもでしたが、楽しめました。

「あの人は何に出ていた、誰だっけ?」と思い出せず。。。
「えーと、えーと」
なーんてことをしていたら話しの展開についていけなくなりそうになったのでストーリーに集中することにしました。
キャストは後でチェックしたのですが、一番驚いたのが
ミシェルファイファー。
私の中では、『恋のゆくえ』とか『バットマンリターンズ』『危険な関係』など、ブロンドのとても美しいハリウッド女優というイメージのまま止まっていたので、こちらの映画を観たときは全く気がつきませんでした。
『ブラックスワン』のウィノナライダーにもびっくりしましたが、ミシェルファイファーのほうがもっとびっくりしたかも?!
彼女もおん年53歳だったかだし、今でも十分美しいのですが、昔のイメージがっ!!
昔とイメージがちっとも変わらないのはロバート・デニーロ!
日本の役者で言えば樹木 希林みたいな感じ?
二人とも若いころから自分の歳よりもずっと上の役どころを上手く演じていたせいで、そのころから年齢不詳~ゆえ、実際にそれなりの年を重ねた今になっても全く違和感なし!
とにかくこの二人があまりにも対照的で、それば一番感じところだったかもしれません。
(なんかズレテル?)
朝ごパン: シナモンブレッド

それから入れることもできましたが、すっかりやる気が失せたので、急遽シナモンブレッドに変更しました。
でもJKいわく
「私はこっちに変更になってラッキー」
おやつ: チョコブラウニー

それからハンドミキサーを回すのも嫌だし、蒸し器を出すのも面倒、バターもこれからじゃすぐ柔らかくならないし、、、ってことで、チョコとバターは湯煎、ミキサーいらずのブラウニーを作りました。
いつものレシピじゃないので作ったので、胡桃はなしで、チョコの分量がバターよりも粉よりも砂糖よりも多いものでした。
だから、チョコ好きにはぴったりのものだったかも?
でもって、本日のお弁当はなし!でした~。
それに、どうやら明日のお弁当で私のお弁当作りも終了~となりそうな感じ。
恋は突然やってくるものですが、お弁当の終わりも突然やってくるもののようです。(へ?)
明日はセンター試験当日となりますので、いつものようなふざけたキャラ弁じゃ~ちょいとね~。
ファイナルがそんな日になるとは・・・。
と思わせておいて、まだあった!なんてことにもJKのことだからあるかもしれない。
そーんなJKは、『ニューイヤーズ・イブ』(もちろんJKは観れず)に出ているアシュトン・カッチャーがお気に入り?!
アシュトンと別れたデミ・ムーアが激痩せしたらしい。。。
という、どうでもいい話題だけはきっちり押さえているようですがそんなことを覚える前に単語の一つでも覚えろっつうの。
そんなわけなので、うちのJKはすでに親孝行な大学へのチャレンジはすっぱり諦め、すねを大いにかじる方向へ絞ったので(できれば立派なふくらはぎをかじってくれ)明日は(ゆえ明日だけ)大学受験のリハーサルみたいなものになるらしい。。。
それでもマークシートだし、ミラクルッ!!!が起きることもあるかもしれませんが、なにぶんくじ運の悪い娘だし、そこで人生全部の運を使っても勿体無いことだし、地道に行くのが一番。
なにはともあれ、見当じゃなくて、健闘を祈る!
2011年 09月 14日
映画 『キッズオールライト』を観ました
朝ごパン: ロールパン

でも昨日はお休みだし~ということで、久しぶりに大好きなロールパンを作りましたが、、、案の定、夕方の一番忙しい時間帯に一次発酵終了→成形という手間のかかることがブッキングしてしまい、パン作りも夕食作りもどちらも大忙しとなりました。
そうでなくてもロールパンの成形が下手なのに、結局せかされてやるので、さらに適当となってしまいます。
決してきれいな形にはならないのですが、味だけは、味だけは天下一品!ですから。(あ、これはホシノ酵母のお陰だった)

稲田多佳子さんのレシピ 蒸しケーキの
バナナとチョコチップ入りのところを
バナナとメープルシロップ味の粒ジャムを入れてみました。
決して納豆じゃありませんから~
パンに入れたときはくどかった粒ジャムも蒸しケーキに入れると丁度いい感じでした。
とあるサザエさんマニアの9歳の女の子のつぶやきに反応してみました。

『タラちゃん』弁当。
でも、タラちゃんってば、髪の毛キンパ(金髪)に染めてるし~
いつから不良になったんだーーー?!
サザエさんもかなりオカンムリ?
って、サ、、ザエさん・・・?
オヤジサザエさんだから、タラちゃんもグレた?

だって丁度昨日はレディースデーだったし、こちらは上映期間が短かったので、このチャンスをのがすと観られなくなる!と思ったので。(して、ますます忙しくなったわけでありました)
ストーリーは、、、
レズビアンカップルと二人の子供たちで構成されたファミリーが普通に暮らしていたが、
ある日子供たちが、ふたりの母親に精子を提供した男性に会いに行ったことで、 家族に崩壊の危機が訪れる。。。
という、日本じゃ絶対ありえないようなお話し。
そんなぶっとんだお話しなのだけれど、わりと淡々と描かれていました。
思春期の子供達なのに、こんな複雑な家庭を受け入れていることにもびっくりでした。
ありえない話し~と思って観たせいか、他のことが気になってしまいました。
母親役①のアネット・ベニングさんは、なんとなく誰かに似てる~、誰だっけ?そうだイーデス・ハンソンさんにちょっと似てる~などと思い
母親役②のジュリアン・ムーアさんは、何かで観たよな~、何だっけ?そうか『ハンニバル』のクラリス役をジョディ・フォスターに代わってやった人だった。
腕のシミがすごいことになっているけど、女優サンなのにいいのかな~などと思い
娘役のミア・ワシコウスカちゃんも何かに出ていたけど何だっけ?そっか『アリス・イン・ワンダーランド』のアリス役じゃーん~などと思い
あとは脇役の黒人の女優さんヤヤ・ダコスタさんがめっちゃきれい~
そしていわゆる遺伝子的には父親となる役のマーク・ラファロさんは、毛深い~
と、そんなことばかりを考えていた私でありました。(ついでにちょっと寝ちゃったし)
2011年 07月 20日
『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』を観ました
いよいよ本腰を入れて大学受験に向けて頑張っていかなければならなくなりました。
しかしながら、この期に及んでいまだ進路が定まらない人が・・・。
朝ごパン: 豆パン 胡桃とレーズンのカンパーニュ

ホシノ酵母だったので、発酵に時間がかかると油断していたらちょっと寝てしまって、気が付けばかなりの時が流れ、、、それでもなんとか焼けたので良かったのですが、焼きあがりも深夜となってしまいました。
こちらのカンパーニュはドライイーストなので、短時間でしっかり膨らんでくれました。
本当はライ麦のカンパーニュを焼きたいところだったのですが、平日に焼くのもな~と思ってがまんしました。
おやつ: バナナケーキ

最近蒸しケーキを作ることが多かったので、このケーキはかなり久しぶりとなりました。
お味噌なんて入っていないのになぜか「お味噌の味がする~」とJKと以前差し入れした人に言われたことがあります。
それ以来、別名『お味噌の味のケーキ』なのですが、JKはこのケーキが大好きです。

元気と感動をありがとう。
『誉れ高き 澤穂希選手』弁当。
相変わらず似てなくて、ごめんなさい。。。
しばらくお弁当を作っていなくて、タダでさえボケているのに、いきなり苦手なリアル人物に手を出してしまいました。。。
だって、やっぱりなでしこジャパンの快挙にじっとしていられなかったんだもーん。
ほんと、すごいっ!!!

実は私、『謎のプリンス』から脱落していました。
原作もずーっと読んでいたのですが、『炎のゴブレッド』ぐらいからだんだん読むのが大変になっていき『不死鳥の騎士団』はやっとのことで読み、それから挫折していました。
なので映画も『不死鳥の騎士団』までは観たのですが、原作を読んでいない負い目?があり、『謎のプリンス』と『死の秘宝Part1』は観ていませんでした。(どちらもちょっと暗いというのもあったのですが、、、)
で、原作が追いつき次第観たい!という願望があったのですが、追いつくのは何年も先になりそうなので?もうそんなつまらないこだわりはやめて(←最近やたらこだわりをやめている女)観に行っちゃいました~。

最初のお話しからちりばめられてある伏線が最後にはちゃんと繋がり、本当によーく考えられたストーリーだなぁと感動しました。
それに、ラドクリフくんらキャストのみなさんがそれぞれすっかり大人になってしまったことにも感慨深いものがありました。
できればもう一回一話から本を読み返し、映画も追って観てみたいな~と思いますが、いつになることやら???
老後の楽しみにしようかな?
えっ、もう老後に片足が・・・。
2011年 06月 22日
『SOMEWHERE』を観てきました
「このおまんじゅう美味しいよ~、私おまんじゅうが好きで」と話しかけてきました。
でもって
「粒餡も好きだけどやっぱ本物はこしあんなんだよね~昔あの場所で(残念ながら私はよそ者なのでよくわからず)売っていた何とか(こちらも聞いたことがなかった)というおまんじゅうが美味しかった」といろいろ語り、
「でも、お店が移転して遠くなってしまったからもう行けない。。。」と嘆いていました。
どんなおまんじゅうなんだろう~???って、頭の中にその謎のおまんじゅうのことでいっぱいになってしまいました。
朝ごパン: 胡桃とレーズンのカンパーニュ

胡桃とレーズンも入って、味にも間違いはありません。
ただ、風味が落ちるのがわりと早いような気がします。
おやつ: マーラーカオ

よって、鼻穴が膨らむことや、小躍りすることもありません。
つまらない日々が続いています。
JKからもリクエストもらったことだし、仕方が無いので自分で作りました。
やっぱり美味しいけど、不意打ちでお店でマーラーカオを発見したときの感動と興奮は全くありません。

もう一度チャンスをあげましょう。
本日のお弁当は何でしょう???
『カールおじさん』弁当!
ではなく、、、
『カールを食べているオヤジ』弁当!!
でもないっ

「それにつけてもおやつはカール!」
じゃなくて、
「やっぱキャラメルコーン!!」のほうが好きらしい(←ちなみにうちのダンナ)

金獅子賞受賞作品。
ソフィア・コッポラ監督最新作の
『SOMEWHERE』
すさんだセレブ生活を送る俳優の父とティーンエイジャーになる一歩手前の娘が過ごす、かけがえのない日々を描いたハートフルなヒューマンドラマという内容。
よって、ストーリーはたんたんとしていて、大きな波があるわけでもなく、ひたすらたんたんとした日々が描かれています。
ただし、あくまでもセレブの生活なので、高級ホテルのスィートルームに住んでいるとか、ありえない日常ですが・・・。
よって、やや寝不足気味で行った私は気が付けばうとうとしていました。
もしかしたら、そのうとうとしている間に激しいアクションシーンなどがあったのかもしれません。(ない、ない)
すごーく面白かったわけでもないのですが、悪くはなかったです。
一番印象に残ったシーンが、娘がお料理『エッグベネディクト』(←イングリッシュマフィンの半分にハム、ポーチドエッグ、オランデーズソースをのっけたもの)を作っているところで、とーってもおいしそうでした。
って、それだけ?
あとは棒でグルグル~のシーン(こちらはオフレコ)
終了後はちゃんと折りたたんで持ち運ぶんだ~でもしっかり固定するのはどうしているのだろう?という疑問が。。。
この点について観た人と語り合いたいかも?
近々スピルバーグの『SUPER 8』という映画が公開されますね。
予告を観ていてもささってこなかったのですが、最近の大いなる宣伝に少しずつやられてきたようで、ちょっと観たくなってきました。
それに↑に出ていた女の子エル・ファニングちゃんもこちらにも出ているようだし。
なんとなく気になってきました。
2011年 06月 03日
『パイレーツオブカリビアン生命の泉』を観ました
それなのに今日から雨は小休止のようです。(しばらくは晴れマーク)
まあ、晴れていたほうがいいにこしたことはないのですが、ちょっとがっくし。
最近いろんなことのタイミングが悪くてしかたない。。。
あ、でもっ
昨日の夕方に今まで見た中でも一番色がくっきりときれいに出ている虹を見ました。
ものの5分ぐらいで色も薄くなって10分後くらいには消えました。
虹を見ると、なんかいいことありそうな、すごく嬉しい気分になります。(単純?)
ちなみにJKに
「夕方すっごくきれいな虹がでていたけど、見た?」って、聞いてみたら知らないようでした。
グットタイミング!!!
朝ごパン: ご飯パン

今回は、実家の母から一押しのお米が届いたので、それを使って作りました。
秋田県民であり、以前は小料理屋もやっていた母は、お料理の味にはうるさい人だし、お米にもこだわりがあります。
だから私もお米は、ずっと秋田県産の『あきたこまち』を食べることが多かったのですが、その母が
「山形にすごく美味しいコメがあるんだよ~」と熱く語っておりまして
少し前に旅行で山形に行き、知り合いを通じて普通ではなかなか手に入らないその幻のお米をゲットし、私のところへも分けてくれました。
確かに食べてみると、いつものお米よりももちもち~っとしていて、すごくおいしいです。
お餅が好きな人だったら、確実に好きになると思います。
そのもっちりもちもちのごはんを入れてパンを作ったら、さぞやおいしいご飯パンになるに違いない!と踏んで、早速残ったそのごはんと牛乳をミキサーにかけてドロドロにしたものを粉と混ぜて、パンを作りました。
思ったとおり、もちもちしてほんのり甘いパンが焼けました。
JKは、おかずを先に平らげてからパンのみをゆっくり味わって食べていました。(←最後に好きなものをとっておいて食べる派)

このシリーズ4作目です。
もちろん1作目から観ていて、今回もものすごく楽しみにしていました。
シリーズものって、だんだんネタがつきて新鮮味がなくなってしまうんですよね。
この映画も盛り上がりの波が低くなってはいますが、女海賊アンジェリカ役として今回初登場したペネロペさんや、美しい人魚などが出てくるところは楽しめます。
ジョニー演じるジャックスパロウも相変わらず飄々としていて、だけどなにげで強くて優しいというところがいいんです。
ただ、3Dでしか上映されていなかったので、3Dで観ましたけど、、、
どこが?なにが?
っていうくらい、3D効果っていうか、ありがたみを感じられませんでした。
だったら300円返して~!!!って、叫びたかったケチケチおばばでありました。
でもって、、、なにか忘れてる???
これを楽しみに来て下さるマニアック?な少数派のみなさまへ~
ふー、やっちまいましたね~
人物は今までもまともに作れたためしがないから、やめろっ!つうのに・・・性懲りもなく。。。
↑のフリからお察しして下され!

『ジャックスパロウ』弁当のつもり
またしても撃沈。。。
JKが高校に入学したてのころのお話し。
同じ高校に入った友達Aが、他のお友達BにJKのお弁当はキャラ弁なんだよ~ということを熱く語っていたらしく
「○○のお弁当は、キャラ弁で、すっごいんだよ~。アンパンマンとかジャックとかになっているんだよ~!」
と、JKを差し置いて自慢していたらしい。
して、それを聞いたお友達Bは、、、「え~!?ジャック・スパロウ!!!」と、ものすごーく驚いたそうな。
いえいえ、お嬢さん、ジャックと言えば、普通アニメーションの『ナイトメアー』に出てくるジャックでしょっ!(いちおう左上のやつ)
その当時、キャラ弁もボチボチはまりつつはありましたが、まだまだ難しいものは無理なレベルでございまして、ジャックスパロウなんてとうてい有得ない!のでしたが、、、
それから2年過ぎ、とうとう禁断の?ジャックスパロウにチャレンジしてみたのでありました。。。
しかし、、、まだ無理だった。。。。
2011年 05月 26日
『ブラックスワン』を観てきました
して結果は???
聞かぬが仏ってもん。。。
朝ごパン: 胡桃とレーズンのカンパーニュ

しかし、スケールに乗せて最後に水を投入している途中で目盛り表示がフッと消えてしまいました。(最近よく起きる現象。電池は替えたのですが、どうもスケール自体がもう寿命かも?)
軽量カップに水を入れていたのですが、分量分ではなくて適当に入れていたので、果たしてどれくらいの分量を入れたのかがさっぱりわからない???
粉だったらもう一度取り出して計り直しもできますが、粉に混じってしまった水を取り出すわけにはいかず、そこからは勘だけが頼りとなりました。
食べることへの執念だけで、なんとか上手く焼くことができました。
おやつ: マーラーカオ

三温糖100gのところを三温糖50gに黒砂糖80gで作ってみたら、いつもよりもかなり色黒になってしまいました。
でも味は、おいしいのでありました。

と、まだ言い張っているオヤジ

「ブラックスワンになったかも?」
と、『かものはしかも?』

もう、かものはしじゃないかも?
と思っている
『かものはしかも?』弁当。(フー、ややこしい)

ってなわけで、昨日やっと念願の『ブラックスワン』を観てきました。
ご存知の通り、ナタリー・ポートマンがアカデミー賞で主演女優賞をとった鳴り物入りの作品です。
予告編を観た限りでは、
「そのあとどうなるの?どうなるのぉ~???」という感じでしたが、
実際観てみたら
「そうだったの、あーそうだったのね。」という感じでした。
スリラー的な要素もありましたが、基本ベースはいたってシンプルだったかもしれません。
それでも太陽の陽子さんとは相反して、眉毛をハの字にしていつも苦悩の顔ばかりしているニナを演じきったナタリーは、バレエの練習も大変だったと思うし、頑張ったと思います。(え、それだけ?)
そして、私がなによりも驚いたのが、ウィノナライダーが出ていたということ!(え、こっち?)
ウィノナといえば、ハリウッドのぷっつん女優?(失敬)
19歳ぐらいに出ていた『シザーハンズ』という映画のときはウィノナのほうが有名で、共演していたジョニーディップのほうが知名度的には低かったような?
それからジョニーとプライベートでもお付き合いをし、そして別れ、その後まさかの万引きでつかまったり、お騒がせ女優街道まっしぐらという感じだったのですが、、、
『ブラックスワン』のあんな役どころで出てくるとは思ってもみなかったので、ストーリーよりも何よりも驚いてしまった私でありました。
あー、それと、イケメンがちっとも出てこなかったし。(ラブストーリーじゃないから、絡みの男子が少ない)
そして、もちろんラブストーリーじゃないので、普通のラブシーンはなく、それとはちょっと違った形のシーンは何度となくございまして、、、
本当はJKも「観たい!」と言っていたので、一緒に行く予定でしたが結局スケジュールが合わず私一人で行きました。
普通のラブシーンなら別に構わないのですが、それとはちょっと違った描写をJKとに一緒に観るのは逆に気まずかったかも?などと思った母でありました。
2011年 04月 20日
『英国王のスピーチ』観てきました
2週間前の県議会議員戦のときは、選挙運動も遠慮がち?で選挙カーや街頭演説もあまり見かけなかったのですが、「自粛するのを自粛しよう!」となりつつあるせいか、元気な声の選挙カーを多く見かけます。(立候補者の数も県議よりも断然多いということもありますが)
昨日会社の前を通った、候補者の選挙カーから聞こえてきたのは、おそらくご本人だと思いますが
「市議会議員候補の○○でーす!」
「よろしくお願いしまーす!」
元気なのはよろしいが、語尾はのばさないほうが。。。
朝ごパン: ミルキーブレッド

ならばもっとスナックパンに近づけてみよう!と思い(スナックパン、結構好きなんです)更に練乳も入れて捏ねてみました。
目論み通り、より甘くなり(当たり前か)スナックパンにより近いパンになりました。
おやつ: 紫芋フィナンシェ 電子レンジで作る蒸しパン

もうそこで『お買い上げ決定!』の判がポンっと押され、目的だったソーイングの本をそっちのけで買ってきたのでありました。(だって目的のソーイングの本見当たらなかったし)
多佳子さんの本はおそらく全部持っています。
よってかぶっているレシピも多々あり、今回の本のレシピにも過去のものとかぶっていると思われるものが結構ありました。
まっ、でもいーんです。
でもって早速多佳子さんの蒸しケーキを作ってみよう!とは思いつつ、紫芋パウダー入りのフィナンシェを作り、蒸しケーキは仲良くしてもらっているブロ友さんから教えてもらったレンジで作るタイプのにしてみました。(だって、こっちの方がお手軽だったし)
フィナンシェは、普通においしかったです。
蒸しケーキは、レーズンを大納言鹿の子に置き換えて作ったのですが、最近良く作っていた蒸しケーキと同じくらいおいしかったです。
蒸し器で作ったほうが、きめが細かい気がしましたけど、なんら変わらないような?

ついでに、
コロコロになったオヤジ。
JKが小さい頃に使っていたお財布(小銭入れ)がこのコロコロクリリンのだったのですが、今私が近所でお買い物をする際に、この小銭入れを使ってます。
だってお手軽なんだもーん。

でも公開されるのがこちらでは遅かったし、JKも「観たい!」とか言っていたので、なかなかタイミングが合わずにいて(結局JKは断念)やっと観ることができました。
最近内容的に軽めのものばかり観ていたので、久しぶりに役者がきっちり演じている映画を観たような気がしました。
克服もののストーリーでしたが流れは実に淡々としたものだったし、イケメン俳優やきれいどころの女優さんがでているわけでもなく(コリンさん、失敬!ヘレナさん、失礼!!ジェフリー・ラッシュさんは、、、いっか)アカデミー賞などをとらなかったら、どちらかというと渋い映画という位置で終わっていたような気がします。
英国王室の実話だから仕方ない?
それにしても、王子(のちの国王)の言語障害を治そうとした言語療法士のライオネルは、王子であろうが国王であろうが、態度を普段と変えることなく、毅然と自分の主張をおだやかにかつユーモラスに押し通した所がすごい!と思いました。
その強さはどこから来ているのだろう?と、ライオネルの過去のほうに俄然興味が湧きました。
そして、英国人はウィットに富んでいると言われていますが、あのどんよりとした鉛色の空の日が多い気候のせいで明るさを求めてそうなったのかな?と、勝手に思い、
秋田県人もくだらない駄洒落が好きなのは(秋田県人、失敬)やはり日照時間の少ない気候のせいなのかもな~などと、思ったのでありました。
こんなことを思うのがくだらない?(元秋田県人)
2011年 04月 03日
『塔の上のラプンツェル』を観てきました
そして2日は朝からわりと暖かく、やっと春が来たような?気がします。
朝ごパン: フォカッチャ フレンチトースト

やっぱりおいしかったです。
そして土曜の朝は先日焼いたバゲットの残り(これが最終目的!)でフレンチトーストを作りました。
久しぶりに食べるフレンチトーストも大変おいしゅうございました。
私の場合、かなりしっかり焼きます。
それと、、、『秘密のケンミンSHOW』というTV番組でやっていた長野県の学校給食で人気メニューという『きむたくごはん』を作ってみました。
『きむたくごはん』って?
キムタクが入ったご飯~?などとベタなことを思い浮かべないように・・・・。
実は、キムチ×たくあんのキムタクのようです。
ベーコン(または豚肉)をj軽く炒め、そこへ刻んだキムチとたくあんを入れて炒めたものを温かいごはんに混ぜ、薄口しょう油少々を入れて味を調えて完成~。
してお味の方は、、、たくあんのコリコリした感触とキムチのシャクシャクした感触と、それぞれの味が相まって、それなりにおいしかったです。
おやつ: イチゴのタルト

ってことで、最近焼き菓子もがまんしていたことだし、久々にタルトを焼きました。
タルト生地にアーモンドクリームも一緒に焼きこみ、そこにカスタードをぬり、そしてイチゴでトッピングして完成~。
イチゴは本当は全部立てて飾りたかったのですが、いざやってみたらイチゴが足りず、泣く泣く半分にカットしてかさ増しさせました。
ラストぐらいゴージャスに行きたかったのに、、、残念!

ディズニー映画は、ハッピーエンドなので最初から安心してみることができるのですが、この映画もわかりやすいストーリーながら、それなりにとてもおもしろかったです。
割引デーということで、本来なら千円ポッキリなのですが、3D映画ということで余分に300円を払わなければならず、別に2Dでもよかったのに~などとケチなことをちょっと思ったりもしたのですが、灯りを飛ばす幻想的なシーンのときにすごくきれいで、やっぱり3Dでよかったと思いました。
春休み中のせめてものお楽しみ♪ということで映画館へこのところ足繁く通いましたが、学校ももうすぐ始まることだし、観たかったものは現時点で制覇したので、これにて一件落着~です。
来週末に『英国王のスピーチ』が遅ればせながらこちらでも公開となるようなので、お次はこちらを是非観たいと思います。